![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
院長ブログ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> [157]2023年09月01日 12時29分 | |
赤い百日紅が白くなることがあるのか? 今日も京都は好天です。 猛暑ですが、早朝はなんとか涼しい感じになってきました。 それでも気温は26度くらいなので、ちょっと感覚が麻痺していますね。 さて、サルスベリは漢字で書くと 百日紅です。 その名の通り、100日間、赤い花が楽しめる食物です。 島根の小泉八雲記念館にも樹齢の高いものが生えているらしいです。 赤いはずなんですが、ふと見ていたら先端の花が しろいことに気がつきました。 別の株が混ざっているわけでもなく、やはり、ひと枝のみ 白くなっているのです。 そういうことって、あるんですかね? 猛暑で遺伝子が途中で変化したのかな? |
|
2023年08月18日 19時21分 | |
当院にお車でお越しの方へ お願い 京都はまだまだ猛暑が続いておりますが ピークは超えた感じはします。 なんとか、朝晩はクーラーなしで過ごせるようになってほしいです。 さて、今日は、お車で当院を受診される方にお願いです。 当院周辺の路上駐車はご遠慮ください。 当院前の道路で、離合が困難になリます。 また、交差点がみえにくくなり、安全上の問題が生じます。 当院駐車場が満車の場合は申し訳ありませんが、 近隣駐車場をご利用ください。 駐車料金は恐れ入りますが各自でご負担ください。 以上、お願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 |
2023年07月29日 18時43分 | |
紫蘇(しそ)仕事 京都は猛暑日が続いています。 どうしようもないくらい暑いです。 いつまで続くのでしょうね。 さて、そんな中、紫蘇仕事をしました。 夜明けに初めて、9時ごろに終わるようにしました。 そうでないと、野外での七輪仕事とはいえ、やってられません。 紫蘇を洗って、煮て、りんご酢を入れて完成です。 真夏の味です。 七輪で作ると、あまりお湯の温度が高くならないためか 紫蘇の風味がたくさん残る気がします。 絞った後の紫蘇は、乾燥させて、塩で炒って 紫蘇ふりかけにしてみました。 炎天下で乾燥させるので、すぐに乾きます。 七輪ですので、焦がさないと思って、油断していたら 最後の最後で焦がしました。 まあ、それでも、美味しいです。 煮て、絞って、乾かして、炒っても 紫蘇の風味が残っているので不思議です。 |
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> [157]